こんにちわ!
採用担当の関戸です。
いつの間にか11月も終わろうとしています。
急に季節が変わったような感じがありますね。
ようやく朝晩の寒さに慣れてきたところです。
日が暮れるのも早くなり、 16時半を過ぎると、綺麗な夕焼けが見えてきます。

ソフィアのオフィスは18階にあり、北側を向いています。
ほぼ真北が滝沢展望台で、天気が良いと風力発電の風車が見えます。
さて本題です。最近のソフィアの様子をレポートします。
最近のソフィア ~社員編~
お客様先のオフィスで常駐していたメンバーが、社内に戻って新しい案件に取り組んでいます。
プロジェクトリーダーやSEなどの新しい役割を担当するようになったり、社内では誰もやったことが無い新しい技術にトライしているメンバーもいます。
単純に、社内メンバーの人数が増えたということもありますが、そのような状況がありますので、活気があります。いい感じです。
常駐しているメンバーも、月一度の帰社日で顔を合わせています。
ひとり、先輩社員から離れ、後輩を引っ張っていく立場になったメンバーがいるのですが、先輩社員と一緒に仕事を知ている時と比べ、顔つきや言動に変化が見られます。
勿論、いい意味です。
彼は、先輩社員と仕事を知ている時は、少し甘えている部分があるように見受けられたのですが、今は違います。
プロジェクトの状況を聞いてもしっかり返ってきますし、今抱えている問題やどのように解決していくつもりか、など期待以上のことを伝えてくれます。
素晴らしいスピード感で成長してくれていることが素直に嬉しいですし、人事担当者として、会社を引っ張っていく存在に成長してもらえるよう、しっかりサポートしようと思った次第です。
最近のソフィア ~内定者編~
先日、IPA(情報処理推進機構)が開催する情報処理試験が実施されました。
先週、結果発表だったのですが、なんと、内定者の一人が「基本情報技術者試験」に合格しました!
その内定者は文系の学部に在籍しており、本格的なプログラミング言語の経験は皆無。
(HTMLやCSSは大学の講義で経験があるとのこと。)
就職活動前後からプログラミングを勉強し始め、内定承諾をした頃からコツコツと試験勉強をしていると聞いていましたから、その努力が実ったのだと思います。
非常に嬉しい報告を聞けて、とてもいい三連休を過ごさせてもらいました。
彼女は知識をひとつひとつ積み上げていくタイプなので、今回の試験勉強は基礎固めになったかな、と思います。
採用担当者としては、私の審美眼は正しかったのではなかろうかと、少し自信が持てました。
この場を借りて、ありがとう!
最近のソフィア ~関戸編~
最後にわたくしです。C#の勉強を始めました。
入社時研修のフォローを自分で出来るようにするのと、いざというときにPGとして出動できるようにするためです。
今の所の感想は、こんなに楽しいものかと・・・!
元々ITエンジニアとはいえ、インフラが専門なのでプログラミングとはほぼ無縁でしたが、もっと吸収力のある頃からトライしておくべきだと、若干の後悔。
まだ簡単なアプリしか作れませんが、思ったように動くと嬉しいですね。
きっと、これがうちのメンバーが言う、プログラマーの原動力なのかなと思った次第です。